わたしたちが
大切にしていること

総合力+「まちの工務店」

地場の総合建設会社として、さまざまな施工に対応してきた高度な技術力。加えて、住宅・建物のことを気軽に相談でき、 なにかと小回りの効く「街の工務店」的な親しみやすさを、兼ね備えている会社です。

木造と、RC/SS造

木造建築とRC(鉄筋コンクリート)・SS(鉄骨造)の両方に、深く精通している企業です。 このことは、当社が保有する技術的な裾野の広さを裏づける、長所のひとつとなっています。

法令への迅速な対応

改正建設業法、シックハウス対策が強化された改正建築基準法、消費者保護法、 瑕疵(かし)保証10年の義務化など、各種の法令にいち早く対応してきた企業です。 また、景観保護や自然環境との調和など、多摩地域の特性を踏まえた空間創造に、日々取り組んでいます。

「環境」+省エネ提案

廃棄物の削減、建築材料のリサイクルなど、環境に配慮した工事を全社的に推進しています。 加えて、費用対効果を考慮した省エネ対策の提案を、積極的に行っています。 電力不足問題がクローズアップされる中、快適な暮らしと省エネ、環境保全を両立するために、技術ノウハウのいっそうの向上を図っています。

従業員満足+お客様満足

「職場の人間関係が良い」「現場でのチームワークが良い」「人間的に成長できる会社」・・・。 従業員の満足度を表すこうしたフレーズは一見、お客様とは直接関係がないようにも思えます。 しかしタツミ建設は、従業員が日々の業務に満足し、充実感を持って取り組んでいるからこそ、 お客様に質の高い建物・良いサービスを提供できると考えています。一人ひとりの成長をバックアップするため、 教育研修も重視しており、定期的な社内勉強会を開いて専門知識・技能の向上に努めています。社外研修・交流会などへも、積極的に参加しています。

tatsumi_img_01
品質・安全・環境方針

品質・安全方針

私たちタツミ建設は、安全衛生と品質の確保が、建設業の要であると考えます。 関係法令の遵守はもちろん、お客様のご要望に適切に対応できるマネジメントを心がけ、品質・納期で信頼される仕事を安全に遂行します。

建物のご相談・ご依頼を、お客様が安心して行えるよう、営業活動の段階から設計・施工、 アフターサービスに至るまで業務の品質を追求し、長年にわたってご満足いただける建築物とサービスを提供します。

私たちは、蓄積してきた建設技術・知識を駆使すると同時に、最新技術・工法への対応、 安全・品質活動の継続的な改善を実施し、多摩地域に貢献できる企業を目指します。

環 境 方 針

私たちタツミ建設は、環境問題・環境保全への取り組みを、建設業の社会的責任と認識しています。 環境に関する技術や法改正の動向を踏まえ、営業・設計プロセスでは、環境・省エネに配慮した技術提案を展開します。また、施工のプロセスでは、廃棄物の抑制や資源の再利用など、環境負荷の低減にできる限り努めます。

当社の事業エリアである東京・多摩地域は、先端技術産業の集積地であり、 かつ、緑豊かな文化都市でもあります。こうした特性を踏まえ、地域社会と調和した快適な環境づくりに努めます。 お客様のご要望に加えて、地域環境へも十分に配慮し、地域社会と共存できる暮らしのスペース、およびビジネスの空間を創造します。

Tatsumi Network

Net Work
タツミのネットワーク

一棟のビル、一軒の戸建住宅が完成するまでには、のべ数10社にのぼりさまざまな専門業者が関わっています。 タツミ建設は、技術力の向上と、安全施工をいっそう推進するため、協力業者をネットワークした「タツミ会」という組織を運営しています。

会員企業は、住宅構造材・住設機器の販売会社、外構(エクステリア)工事会社、建材商社、左官工事業、タイル工事業、木製建具メーカー、 造園・土木工事業など、約60社。会の運営を通じて、施工技術や法令対応など、最新情報の共有を図っています。 また、長年にわたって交流を深めてきたことで、他社が担う工程への理解が深まり、現場での意志疎通をいっそう密にしています。

近年、建設業界では、このような主旨で運営される協力会社の団体が減少傾向にあります。 そうした中で「タツミ会」は、日頃から定期的な会合などで親睦を深め、良好な関係を維持しています。 当社の施工技術力、資材の調達能力、および現場での柔軟な対応力の源泉は、この協力会社ネットワークにあるのです。

約60社のネットワーク

住宅構造材

住設機器の 販売会社

外構(エクステリア)

工事会社

建材商社

左官工事業

タイル工事業

木製建具メーカー

造園

土木工事業

お客様のご要望をいかに形にしていくか――
私たち協力会社も、タツミ建設様と
その意識を共有しております。

お客様のご要望をいかに形にしていくか――
私たち協力会社も、タツミ建設様と
その意識を共有しております。

タツミ会
会長 池田 昭義 氏

株式会社コバヤシ
代表取締役

タツミ会 会長 池田 昭義 氏

株式会社コバヤシ 代表取締役

タツミ建設様は、RC、木造建築、そしてリフォームまで、業務の間口が広く、お施主様に対して「NO」と言わない企業。 また、ご要望いただいたことに対しては「すぐに行動する」というポリシーを実践されています。 各専門業者が仕事のしやすい環境をつくりながら、お施主様の求める建物が工期どおりに完成できるよう、巧みなマネジメントをされています。

この「タツミ会」は、約40年の歴史があり、会員企業のお付き合いも長いため、チームワークがたいへん良好です。 そして会のメンバーは、「お客様の求めるものを、いかに実現していくか」ということを柱に、タツミ建設様と同じ意識を常に共有しています。 それは、ふだんから親睦を深め、“心のつながり”ができているからこそだと、私は考えています。

全国各地に地場の総合建設会社はたくさんありますが、形式的な運営に陥ることなく自発的に活動し、 専門業者同士の連携がこれほど図れている協力会社組織の例は、あまり見られません。

協力会社ネットワーク『タツミ会』

協力会社ネットワーク『タツミ会』

contact

お問い合わせ

お電話やメールでご相談をいただいたのち、
当社からしつこい営業は絶対にいたしません。
安心してお問い合わせください。

お電話でお問い合わせ

042-324-2131

受付時間 9:00~17:00

WEBでお問い合わせ

上部へスクロール